運動会の実施について
2022年9月18日 16時24分【運動会は9月21日(水)に実施】
・9月19日(月)敬老の日:休日
・9月20日(火)普通授業:水1~5・準備 もしくは水1~5・表彰 弁当必要 体操服orカラーTシャツで
※朝7時の時点警報が出ていれば自宅待機
・9月21日(水)運動会(8:30開会予定ですが変更の可能性もあり)
【運動会は9月21日(水)に実施】
・9月19日(月)敬老の日:休日
・9月20日(火)普通授業:水1~5・準備 もしくは水1~5・表彰 弁当必要 体操服orカラーTシャツで
※朝7時の時点警報が出ていれば自宅待機
・9月21日(水)運動会(8:30開会予定ですが変更の可能性もあり)
お知らせ:【決定】明日18日(日)の運動会は延期(明日は休日)
9月17日(土)運動会に向けて、曇り空の下、最後の練習と準備を行いました。午後からの気象情報も考え、大きな道具を準備することはできませんでしたが、草引きや石拾い、トイレ掃除などできることをみんなで頑張りました。
みんな頑張ってま~す。
南中学校のキャラクター『なんちゃん』を使った、うちわ作りです。『なんちゃん』は今年度、生徒から生まれたものです。なんちゃんうちわを作って、運動会を盛り上げよ~という企画です。
今年の不思議な花シリーズ:一輪ずつ小さく咲くひまわり。朝顔はつるが伸びたのがありましたよー。
1時間目の学年練習1時間目の授業
電子黒板にみんな注目できています。
2時間目の学年練習
2時間目の授業
木を切って綺麗に3時間目の学年練習
お月見団子の正体は
3時間目の授業
予行練習当時<(_ _)>:運動場では、係の生徒たちが準備をしています。
正門では、「早く来たから」と言って清掃を手伝ってくれる生徒がいました。
自分の椅子を持って、運動場に集合です。
さぁ、予行練習開始!
明日の予行練習に備えて、運動会の係会が行われました。担当する仕事の確認や演技係の練習、道具の準備などを行っていました。明日、雨が降りませんように。
ちょっとお出かけしていたタブレットさんたちが帰ってきました。「お帰りー」業者の方が汗だくになりながら元に戻してくださいました。タブレットしても運動会にしてもいろんな人たちに支えられているですね。みんなに感謝です。
運動会練習どの学年も頑張っています。総力リレーの練習です。クラスでどう戦略を練るか、試案の見せどころです。こういった経験を通して、非常変災時や予期せぬトラブルに適切に対応できる力も養われていくのだろうなと思います。
運動が終わったら、ちゃんとソープを使って手洗いします。ゴシゴシ
授業もしっかりと行います。NEW ALTのジョナサンとの授業です。All English ですが、ジョナサンのプレゼンや表情、イラストを頼りに考えていました。挙手が凄くてビックリ!
運動会の成功に向けて頑張るのは練習だけではありません。環境整備もみんなで行っています。
中庭の芝刈り中。この芝刈りの様子をじーーーーっと、ずーーーーっと見つめている生徒がいました。おもしろいな、何だろう?やってみたいな、の気持ちの大事さを教えてもらった場面でした。
放課後は、PTAの会長・顧問が来てくださり、生徒会役員と交流しました。最初は緊張気味の生徒会役員さんたちでしたが、真剣に耳を傾けて下さるPTAの方に、こんなことしたい、あんなことしたいと、語っていました。教員ではない、大人が自分たちの意見を聞いてくれるというのは、大きなことなんですね。生徒の表情に表れていました。
熱中症とコロナ対策として、短時間の練習を実施しています。
全校で、ジグソー法を取り入れた特別活動の授業を行いました。
内科検診がありました。 ・保健室前に静かに並びます ・入る前に消毒をして ・順番を待ちます
・診察を受けて ・出てきます ・もう一度消毒をして終了
「次は私の番でーす。」 「まだかな?」
南風スキルを使いながら委員会を開催しています。
美化活動・環境活動もコツコツ