令和6年度 修了式
2025年3月25日 16時37分3月25日(火)令和6年度の修了式を行いました。校長先生から2年生、1年生の代表に修了証が手渡されました。明日から春休み。次、登校するときは学年が上がっています。成長した皆さんに会えるのを楽しみにしておきます。
今年度、最後の大きな買い物になりますが、体育館での活動がやりやすいように、ステージに上る階段に取り外し式の手すりを作りました。PTAの予算から支出させていただきました。
3月25日(火)令和6年度の修了式を行いました。校長先生から2年生、1年生の代表に修了証が手渡されました。明日から春休み。次、登校するときは学年が上がっています。成長した皆さんに会えるのを楽しみにしておきます。
今年度、最後の大きな買い物になりますが、体育館での活動がやりやすいように、ステージに上る階段に取り外し式の手すりを作りました。PTAの予算から支出させていただきました。
3月21日(金)24日(月)今年度最後の廃品回収と自転車点検を行いました。
昨日、第78回卒業証書授与式を行いました。みんな笑顔で卒業証書を受け取ることができました。卒業合唱もすばらしく、厳粛な雰囲気の中に感動のある卒業式でした。
本日3月12日(水)3年生のお別れ遠足の日です。天気が心配されましたが、雨が降らず良かったです。生徒たちは、精一杯楽しんだようです。現在(14時35分)3年生はレオマワールドを出発し、学校への帰路についたところです。
昨日3月10日(月)不審者が学校に侵入した場合を想定して避難訓練を行いました。新居浜警察署の協力を得て、侵入した不審者に教職員が対応している間に生徒は体育館に避難する、という想定で行いました。体育館に避難した後、不審者に遭遇した場合の対応について新居浜警察署の方から講話としていただきました。放課後、教職員にさすまたの使い方について講習をしていただきました。
本日3月10日、3年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。日赤の先生を講師にお招きして行いました。3年生にとってこのような学習はこれで中学生活最後になります。みんな一生懸命話に耳を傾けていました。
2月25日(火)3学期2回目の表彰を行いました。今回は子ども美術展の表彰もあり、スポーツ面、学習面、文化面と多様な表彰状が生徒に授与されました。愛媛こども美術展では、5名の生徒が特選に選ばれました。
表彰終了後、卓球部の壮行会を行いました。男子卓球部は厳しい予選を勝ち抜き、3月28日から富山県で行われる「第26回全国中学選抜卓球大会」に出場します。愛媛県の代表として、全力で戦ってきてください。
2月10日(月)1年生対象に認知症サポーター養成講座を行いました。地域包括センターの協力機関である「ふたばの森」の方を講師に招き実施しました。不安を与えない声の掛け方、接し方だけでなく、誰もが幸せな人生を送るために心のバリアフリーを取り払うことが重要であると教えていただきました。
本日2月4日(火)4校時に少年式を行いました。寒波のため体育館は寒かったですが、生徒たちはしっかりとした態度で式に取り組むことができました。5名の決意発表も自分の生活に基づく内容で大変立派なものでした。式終了後の記念合唱では「あとひとつ」を学年全員で歌いました。寒さに負けず、元気な歌声を体育館に響かせることができました。
また、記念行事として午後から「砥部焼の絵付け」を行いました。完成が楽しみです。
1月24日(金)「市民との意見交換会」があり、市内各中学校の代表が参加しました。本校からは生徒会長の萩尾さんと図書委員長の小野さんが参加しました。支庁の6階にある議会場で8名の市議会議員の方と意見を交換しました。魅力ある新居浜市にするにはどうしたらよいかということについて、しっかりと自分の意見を発表することができました。また、各校の生徒会役員が集まっている場での意見交換は、とても良い刺激にもなりました。
本日、1月30日(木)給食で新居浜の特産である白芋を使った七福芋パンが提供されました。大変貴重なものなのでなかなか私たちの口に入ることはありません。郷土の食材を使用した給食。白いもの甘みがあるパン。子どもたちはおいしくいただきました。