9月2日 2学期の始業式を行いました。式の中で校長先生から「感謝の言葉が自然と出る人間になろう」というお話がありました。2学期は行事が多く、地域の方に協力していただく機会も増えます。周りの方々に支えられて自分があるという自覚をもって生活していきましょう。
2学期の学級委員の任命式と夏休み中に行われた県総体等の表彰も行いました。夏休み中も南中生が大活躍でした。2学期の学級委員、たくさん行事があり大変だと思いますが自分が成長する機会ととらえ頑張ってください。

8月25日 日曜日 PTA主催の親子奉仕作業を行いました。運動会に向けてグラウンドの除草作業を中心に行いました。おかげさまでフィールド、トラックの草がなくなりました。良い環境で運動会の練習が始められます。
ありがとうございました。

2学期が始まるとすぐに運動会の練習が始まります。3年生は夏休み中に各クラスカラーに合わせたアーチを作成します。どのようなアーチが完成するのか楽しみです。

8月7日 リーダー研修会とルールメイキングプロジェクトを行いました。
どちらも活発な意見交換がなされました。ルールメイキングプロジェクトでは、丹原高校のルールメーカーの高校生と担当の先生方が南中記来てくれて参加してくれました。また、南中PTAから会長さんを含めた3名の方が参加し、南中の生徒、高校生と一緒に校則について考えてくれました。

県総体には卓球男女 剣道 硬式テニスも出場しています。男子卓球のダブルスが優勝、女子団体が3位という好成績をおさめました。

四国総体には、ソフトボールと水泳個人メドレーの永井さんが出場しました。

ラブ金子夏祭りでスカイランタンを飛ばしました。この行事にも南中のボランティアが参加しお手伝いをしていました。地域に貢献しています。

夏休みに入り、県総体も本格的に始まりました。暑さに負けず、南中生、各種目で頑張っています。

7月14日15日の二日間、他の競技に先駆けて、愛媛県総合体育大会の水泳競技が松山市のアクアパレットで行われました。南中からは3名の生徒が出場しました。3人とも全力を尽くし、最後まであきらめない泳ぎを見せてくれました。200m背泳ぎで藤原琥太郎さんが6位入賞、400m個人メドレーで永井陽菜さんが2位に入り四国大会への出場権を獲得しました。

7月12日(金)新居浜市中学生弁論大会がありました。南中学校の代表として、3年生の永見知輝さんが出場しました。堂々とした態度で、しっかりと自分の弁論を発表することができました。聴衆生として参加した生徒たちの態度もよく、よい雰囲気をつくってくれました。

7月13日(日)社会を明るくする運動南中集会が行われました。1年中島さん、2年藤田さん、3年永見さんの作文発表と1年山中さん、2年山本さん、3年寺町さんの標語の発表を行った後、新居浜警察署生活安全課の武智さんを講師に招いて「スマホ・ネットと上手に付き合うために」というタイトルで講話をしていただき、情報モラルについて学習しました。

7月11日(木)愛媛県総合体育大会と愛媛県吹奏楽コンクールの壮行会を行いました。出場する各部の決意発表と吹奏楽部の2曲(課題曲と自由曲)の演奏がありました。暑さに負けず、南中らしさを存分に発揮して頑張ってきてください。

