第4回学年練習
2020年9月8日 12時30分台風が過ぎ去った後、今日も元気に学年練習がありました。
今回で4回目となりますが、毎回45分の1時間で、
熱中症対策を考えながら、短時間で効率よくやっています。
台風の影響で、放課後の学級練習がまだ一回しかできていませんが、
その分も学年練習の中で補っていこうと、皆で努力しています。
台風が過ぎ去った後、今日も元気に学年練習がありました。
今回で4回目となりますが、毎回45分の1時間で、
熱中症対策を考えながら、短時間で効率よくやっています。
台風の影響で、放課後の学級練習がまだ一回しかできていませんが、
その分も学年練習の中で補っていこうと、皆で努力しています。
午前11時の段階で、新居浜市に大雨警報が出たままですので、
今日は臨時休業日とします。
生徒の皆さんは家庭で自宅学習を続けてください。
なお、警報が解除されたとしても16時までは自宅で学習に励み、
その後、外出したとしても国領川やその他の河川、用水路などには
危険ですので近づかないでください。
明日8日(火)は、月の1~6の時間割です。
各学年、1時間ずつ学年練習が入りますので、
水分を持ってくることを忘れないでください。
放課後の学級練習はありませんはが、係会が入ります。
明日予定していた予行練習は明後日9日(水)になります。
そのため、明日は部活動がありますが、明後日は休養日になります。
朝7:00の段階で新居浜市に大雨警報が発令中のため、自宅待機とします。
この後の動きについては、
〇 午前11時までに警報が解除された場合、
→ 自宅で昼食を食べて、月の5,6の準備をして、
13時の短学活に間に合うように登校してください。
体操服登校です。
〇 午後11時を過ぎても警報が解除されない場合
→ 今日は臨時休業となります。
明日8日(火)は、今日の授業内容(月1~6)をそのまま実施します。
ただし、学年練習が1時間ずつ入ります。水分の準備をお願いします。
今日の運動会の練習は、放課後の学級練習だけの日でしたが、
台風の影響を考えて、月曜日に実施予定だった学年練習を行いました。
みんな、疲れも出てきた様子でしたが、曇り空のお陰で頑張り切れました!
台風10号が「非常に強い」勢力になりました。
今後さらに発達して「猛烈な」台風となり、6日(日)から7日(月)に掛けて奄美地方や九州地方に接近または上陸する恐れがあるようです。
新居浜でもかなりの強風豪雨が心配されます。学校は万全の態勢をとっていきます。ご家庭でも台風への準備をお願いします。
なお、月曜日以降において、台風の影響で新居浜に警報等が出た場合の対応について、年度当初に配布させていただいた文書及びイラストを下に再掲しますのでご確認ください。(この文書及びイラストの内容と同じものは、本HPの右上「非常変災時の対応」の中に常時掲載しております。)
※ 二つ目の文書の中の(6)について、ご協力をお願いします。
今日も朝から快晴!
各学年ごとに、団体種目の練習に熱が入りました。
本校西側の道路がこの度拡張されます。
近隣のご家庭には、すでに回覧板でお知らせがあったかと思いますが、
詳細については、下に載せてある文書をご覧ください。
なお、交差点部が通行止めとなる工事については、
原則学校が休みの土日の施工となるようです。
水道の工事に関しては、交差点部を含めた工事も一部ありますが、
今のところ、片側交互通行(時間8:30~17:00)で
交通整理員を配置して誘導させながらの施工となる予定です。
施工方法・予定等、連絡が入り次第、また連絡させていただきます。
2学期最初の専門委員会が放課後にありました。
学校生活をより良くするために、活発な話合いがなされていました。
その後、運動会の係会へ。
生徒たちの活躍が楽しみです!
今日は第1回目の学年練習でした。
1時間目から1時間ずつ、それぞれの学年で練習を行いました。
台風の影響で、時々小雨が降ったり、強風が吹くこともありましたが、
無事、全ての練習を終えることができました。
ただ、台風10号の影響が予測されるため、
4時間目の最初に2年生がテントをたたみ、幌を外しました。
暴風域に入るのは先ですが、雨で濡れてしまってからでは遅いからです。
皆で力をあわせて、いろいろなことがスムーズに進んでいます。
今日の全校練習から運動会自治賞の点検・集計が始まりました。
南中学校の運動会自治賞の目的は、
「生徒自身がルールを守ることの意味を考え、実行することで規範意識を高め、
より良い運動会の実施に努めるとともに、これからの学校生活の向上を目指す」
です。
放課後には生徒協議会が開催され、生徒会役員と各クラスの学級委員が集まり、
自治賞をきっかけに、南中学校を更に良い学校にしていこうと話合いがなされました。