新居浜市中学生交流大会三日目
2020年8月10日 15時12分今日は雨が降ったり止んだり…。
でも、南中生の気迫は雨をすぐに蒸発させるかのようなものでした!
結果は次の通りです。
サッカー
準決勝 南0-2中萩 惜敗
バレーボール女子
準決勝 南0-2川東 惜敗
ソフトテニス男子
個人戦
菅・原田ペア 準優勝
三木・髙塚ペア 第5位
内山・太田ペア ベスト16
西岡・松本ペア ベスト16
軟式野球
準決勝 南5-3中萩 勝利
決勝戦 南0-8泉川 5回コールド敗退
今日は雨が降ったり止んだり…。
でも、南中生の気迫は雨をすぐに蒸発させるかのようなものでした!
結果は次の通りです。
サッカー
準決勝 南0-2中萩 惜敗
バレーボール女子
準決勝 南0-2川東 惜敗
ソフトテニス男子
個人戦
菅・原田ペア 準優勝
三木・髙塚ペア 第5位
内山・太田ペア ベスト16
西岡・松本ペア ベスト16
軟式野球
準決勝 南5-3中萩 勝利
決勝戦 南0-8泉川 5回コールド敗退
今日も太陽が照り付ける中、交流大会が開催されました。
本校生徒の活躍は次の通りです。
バレーボール男子
決勝戦 南2-0東 勝利
優勝しました!
卓球女子 個人戦
ダブルス 藤田・神野ペア 第3位
シングルス 福島 ベスト16
卓球男子 個人戦
シングルス 新山 優勝
武田 準優勝
天野 3位
矢可部 4位
加藤嶺、矢野 5位
ダブルス 石川・加藤秀ペア 優勝
田中・林ペア 3位
ソフトテニス女子 個人戦
谷村・秋月ペア 1回戦 泉川に0-4で敗退
加藤・前田ペア 1回戦 東に3-4で敗退
黒河・尾崎ペア 2回戦 西に3-4で敗退
水泳競技
男子総合優勝、女子総合準優勝でした!
個人及び団体の入賞は次の通りです。
町田(男子400m個人メドレー1位、男子200m平泳ぎ2位)
天川谷(女子50m自由形1位、女子100m自由形1位)
山口(男子200m背泳ぎ1位、男子100m背泳ぎ1位)
安藤(男子50m自由形1位、男子100m自由形1位)
雨宮(男子1500m自由形2位)
山内(男子100mバタフライ2位、男子200m個人メドレー1位)
水野(女子400m個人メドレー1位、女子200m個人メドレー1位)
渡部(男子200m自由形1位、男子400m自由形2位)
河野(女子100m自由形2位)
男子400mリレー(山口・町田・安藤・雨宮)1位
男子400mメドレーリレー(山口・町田・安藤・雨宮)1位
ソフトテニス男子
1回戦 南2-1北 勝利
準決勝 南2-0角野 勝利
決勝戦 南0-2川東 敗退
準優勝でした!
猛暑の中、3年生を中心に頑張りました!
順不同で結果を載せます。写真が間に合わなかった部や、
不十分な記録もありますが、追って付け加えていきます。
剣道女子
1試合目 南0-4角野 負け
2試合目 南0-4中萩 負け
3チーム中3位でした。
剣道男子
準決勝 南2-1川東 勝利
決勝戦 南1-3角野 負け
準優勝でした。
ソフトテニス女子
1回戦 南1-2角野 負け
卓球男子
2回戦 南3-0大生院 勝利
準決勝 南3-0泉川 勝利
決勝戦 南3-0角野 勝利
優勝です!
卓球女子
団体 1回戦 南3-1川東 勝利
準決勝 南0-3角野 前k
ダブルス 藤田・神野ペア ベスト4 勝ち残り
シングルス 福島 ベスト16 勝ち残り
サッカー部
1回戦 南2-0北 勝利
ソフトボール女子
1回戦 南20-2川東 4回コールドで勝利
決勝戦 南55-1東 勝利
優勝です!
バレーボール男子
1回戦 南2-0中萩 勝利
バレーボール女子
1回戦 南2-0角野 勝利
2回戦 南2-1泉川 勝利
バドミントン女子
シングルス 酒井2-0佐々木(大生院) 勝利
酒井0-2宮崎(東) 負け
バスケットボール女子
1回戦 南25-83船木 負け
軟式野球
1回戦 南12-2東・南 5回コールドで勝利
先日、ご案内させていただきましたPTA奉仕作業ですが、200名を超える保護者の皆様の参加希望がありました。誠に有難うございます。
ところが、先日、新居浜市でも新型コロナウイルス感染症が出たとの発表がありました。これを受けて、もしかしたら奉仕作業への参加を希望されていたけれども「多人数が集まる場所は避けたい」と心配されている方がいらっしゃるかもしれません。そのような場合は、遠慮なく参加を辞退していただいて構いません。その際にはお手数ですが、8月5日(水)までに南中教頭(37-0310)へご連絡ください。
なお、今後(8月1日以降)再び新居浜市内で新型コロナウイルス感染者が出た場合には、残念ながら今年のPTA奉仕作業は中止とさせていただきます。その点、ご了承願います。
新居浜市立南中学校PTA会長 大西 政年
〃 青少年育成部長 白石 晃一
〃 校長 山田 浩司
今日は大掃除の後、体育館で終業式がありました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、3学年が揃うのは初めてです。
できる限り距離をとって、マスクをしたままで実施しました。
暑さ対策として、スポットクーラーや大型扇風機で風通しを良くしつつ、
最後をきちんと終わらせました。コロナ禍の中、本当によく頑張りました!
暑い中ですが、国歌も校歌もしっかり歌い切りました!
その後、学級活動を経て、いよいよ資源の搬入へ。
約1か月、この日のためにみんなで資源を集めてきました。
その成果は、写真の通りです。
皆、達成感を得た顔ばかりでした。最高でした!!!
やっぱり、南中生はすごい!!!
ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、有難うございました。
コンテナが5つでは全く足りませんでした。
全校生徒の思いが詰まった資源回収でした。
その姿を見ていて、感動を覚えました。
この資源回収を通して学んだことを、
これからの生活に生かしていきましょう!
今日は1学期最後の授業日、そして、最後の給食でした。
7月30日に授業をするのも、給食を食べるのも初めてです。
暑い太陽の日差しを受けながらの体育や、
エアコンが効いているとはいえ、コロナ対策で換気のために暑い教室…。
生徒の皆さん、よく頑張りました!
明日は終業式です。明後日は、もう8月です。
栄養満点で、美味しい給食を有難うございます!
本日午後から、3年生は体育館に集まって高校の一日体験入学の説明を受けました。
3年生は夏休み中にある各高校の一日体験入学に、
一人一校以上は参加しようとしています。
暑い中ですが、みんな真剣に話を聞いていました。
世の中、コロナ禍でいろいろなことが思うようにいきませんが、
自分の進路は、どんな状況においても自分で切り拓いていかなければなりません。
明後日で1学期も終わりますが、短い夏休みを、短いなりに有効に使い、
受験勉強を少しでも早く進めていってもらえたらと思います。
そのモチベーションを高める意味でも、
今回の体験入学を充実させてくださいね!
新型コロナウイルス感染症の第2波に備えて、本校では、学校での感染リスクを低減させ、お子様に安心安全な学校生活を送っていただくために、感染予防対策に全力で取り組んでいるところです。
保護者の皆様におかれましても、各ご家庭において「新しい生活様式」を実践していただいているところと存じますが、首都圏等の感染の現況に鑑み、改めてお子様の健康状態の把握ならびに学校との連携等に関し、次の事項にご留意くださいますようお願い申し上げます。
1 日常の健康状態の把握
お子様の毎朝の検温、健康状態をご確認いただき、健康観察票への記入と提出をお願いします。また、ご家族についても、
毎日の健康状態の把握をお願いします。
2 次の場合は、必ず学校へ連絡のうえ、家庭での休養等をお願いします。
〇 発熱・咳などのかぜの症状がみられる場合
発熱、咳、のどの痛み、鼻水、息苦しさ、だるさ、頭痛、下痢などの症状がある、におい、味がしない等、平常と異なる
場合は、家庭で休養していただき、かかりつけ医に診ていただく等の対応をお願いします。
〇 医師等の判断でPCR検査が実施されることとなった場合には、直ちに連絡をお願いします。その後PCR検査の結果が
判明次第、改めて連絡をお願いします。
(ご家族の場合も連絡をお願いします。)
〇 お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合
〇 お子様の同居家族が濃厚接触者と認定された場合
〇 同居家族に「帰国者・接触者相談センター」に相談すべき症状がみられる場合
3 新型コロナウイルス感染症の予防
〇 十分な睡眠・適度な運動・バランスのとれた食事を心がけましょう。
〇 手洗いと換気が極めて有効です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前後、トイレ後、咳やくしゃみ、鼻をかんだ後
などにこまめに流水と石けんで手を洗ってください。また、ご家庭でも定期的な換気に努めてください。
〇 咳などの症状のある方は、咳エチケットを行ってください。
〇 人と集まる時や外出する際は、3密の回避に努めてください。
1か月以上前から活動してきた資源回収も、残すところあと4日です。
あと4回しか、持ってくるチャンスはありません。
一人10kg以上という目標を達成すべく、
皆でラストスパートに励みましょう!
資源を有効に活用することは、省エネにつながるだけでなく、
今、全世界で大変心配されている「地球温暖化」の進行にも
少なからずとも意味があるはず。
私たち一人一人が、環境問題を自分事として真剣に考え、
目先のことだけではなく、将来の人たちのことを思って、
実際に行動に移すこと。今回の資源回収もその一つです。
私たち一人一人の生き方次第で、将来の地球に住む生き物が
生きやすくなるか、それとも苦しむのかが決まります。
たかが資源回収、されど資源回収なのです。
←ストックされた資源の一部です!
ハンドボール部の最後の試合が7月25日(土)に
松山市総合コミュニティセンター体育館で開催されました。
ハンドボール部は新居浜合同チームとして活動しており、
8月の新居浜市中学校交流大会はありません。
その代替試合として、松山のチームと対戦しました。
みんな生き生きとプレーしていました。
コロナ禍がなければ、3月に富山県で開催予定であった全国大会に
愛媛県代表として参加するはずでした。
その無念を晴らすかのように、本当にいい試合でした。
3年間、よく頑張りました! お疲れ様でした。
さぁ、次は新居浜市中学校交流大会です!