マナー研修
講師をお迎えしてのマナー研修が実施されました。挨拶は、①自分から②明るい声でタイミングよく③笑顔と動作を添えて④相手に届く声の大きさ⑤相手に目線を合わせて、などポイントを示していただけるので、わかりやすかったです。また、おじぎの仕方なども教わり、少し成長したような気分になりました。生徒だけでなく、私たち教員にも大事な時間となりました。ありがとうございました。

学校の様子です。向日葵が元気に咲いています。向日葵畑はとっても明るい雰囲気です。

教職員の校内研修
校内での授業研修が実施されました。授業後の研究協議では、授業者の先生が、「緊張していました。」と言っていましたが、見た目にはそんな風には思えず、落ち着いて毎日と変わらない様子に見えました。流石です。生徒たちは、一生懸命問題に取り組みました。

班での話合いも活発です。「〇〇じゃない?」、「こんなのは、当てはまるかな?」、「なんで?なんで?」

放課後、研究協議を行う予定が、急な雷雨。雷が凄かったですね。

雷の雨の合間をぬって生徒は下校しました。びっくりしましたね。その後、研究協議が行われました。研究協議は、授業者だけでなく、参加している者にも大変ためになります。授業者の先生、ありがとうございます。
研究協議をしていると、校長先生の具体的な授業提案なども聞くことができます。アイデアの引き出しがいっぱいありそうです。ありがとうございます。

7月10日(土)・11日(日)には、多くの部活動が練習試合や試合を行ったようです。ソフトボールと卓球のみの紹介で申し訳ございません。


市内弁論大会 第3席 岩本さん! おめでとうございます!

今年は無観客で開催されました。寂しい感じもしましたが、弁士は一生懸命に訴え掛けていました。

南中学校のキャラたちや校庭の向日葵さんたちが応援してます。

朝、ザーッと雨が降ったと思ったらすぐに止んで、蒸し蒸しする一日でした。こういう時、エアコンと扇風機の整備はありがたいな、と思います。


電子黒板とホワイトボードを使って効果的な授業。デジタルとアナログを上手く組合わせています。


カラスさんが、食べてしまうくらい美味しいくできました。収穫です。


7月7日は七夕です。給食には、星型★のコロッケと七夕のゼリーが出ました。(^O^)美味しくいただきました。ありがとうございます。

問答ゲーム
前回の問答ゲームは先生たちでのデモンストレーションでした。今回は、生徒たち同士で挑戦です。

質問する人と答える人が交代です。最後に振り返りを行いました。

そして、今日のトマト?今日のカラス?
カラスさん、トマトが美味しんですよね。でも生徒が毎日水やりもして大事に育てたんです。

用が済んだらトコトコって知らんふりして行っちゃいました・・・
リモートで表彰式を行いました。前回上手くいったから、今回も・・・というように思ったようにはいきませんでした。
トラブルにより開始が遅れましたが、これも経験、勉強と思い、日々精進していきます。生徒の皆さん、協力ありがとうございました。

放課後は、トマトに水やりを忘れません。トマトには、カラスさんだけでなく、ハトさんもやってきていました。

7月行事予定をアップしました。遅くなり申し訳ございません。
今日は、みんなの声からのホームページを作ってみました。
ジャカランダ
「ホームページにジャカランダの花のこと出てたから、お母さんが学校の西側通って見てみたって。きれいだった。って言ってました。」と教えてくれました。ジャカランダを見に行くと、いつもと変りなく、用務員さんがお世話をしていました。「こんなに長く持つとは思ってなかったよ。」と暑さと蚊と闘いながらも嬉しそうに語ってくれました。

じょうろずは人気上昇中!?
じょうろずを持って歩いていると、「あっ、それってホームページに出てくるよね。今日は何ですか?」とたくさんの生徒が声を掛けてくれました。今日はとっても暑かったです。野球部がグランド整備をしていて閃きました。そうだ!打ち水をしてみよう。
空を見上げて
部活動終わりに、生徒が「わー、この空、絵みたいじゃない?」と言う声が聞こえてきました。素敵な感性だなと思って思わずシャッターを切りました。なかなか良いと思いませんか?

ICT研修
私たちも勉強です。今回もみんなで教え合いながら、頑張りました。オンライン研修で他校も一緒に研修です。いろんな学校からの質問がとてもためになったので、数名の先生でいつまでも聞いていたら、「オンラインから退出してもよいですよ。」と言われました。!(^^)!
専門委員会
6月30日に専門委員会が行われました。話合い方は上手くなってきているでしょうか?周りの意見に耳を傾けながら、自分の意見も含めて練り合って、よいより南中学校にしていきましょう。

部活動の様子


外は雨が・・・風邪ひかないようにね。


今日の水やり

気付けば6月ももう最終日です。学校では、今日もいろいろなことに取り組んでいます。
問答ゲーム
先日の研修で、愛媛大学教育学部附属中学校で実施している「問答ゲーム」を継続して実施することにしました。これは、言語技術教育です。生徒はペアになり、設定された話題について、一方が質問し、もう一方が答える練習をするものです。ポイントは、質問する側も答える側も、6W(いつ、どこで、だれが、だれに、なにを、なぜ)1H(どのように)を意識し、根拠に基づき筋道立てて話すことです。
本日はそのモデルを先生方が行いました。

3年生は授業風景を撮影
3年生は卒業アルバム用として、授業風景の撮影です。自然な感じで撮影を行っていました。

歯科検診
1年生が歯科検診を実施しました。保健担当のショーンは保健室で見守りです。(^O^)

トマトの水やり
トマトも水を吸って嬉しそうです。水やりさん、ありがとうございます。
