
リーダー研修会が行われました。始めに校長先生から「リーダーとは」というお話をしていただきました。生徒のみなさんが考える「リーダー像」が次々と出てきて、こちらが勉強になりました。その後、運動会関係についてや地域のためにできることについて話合いました。名札は手づくりです。先生方もたくさん参加してくださいました。リーダーさんたち、2学期もより良い南中に発展するためによろしくお願いします。

〇 宿泊体験学習'(1年)は、延期としました。実施日時は、施設等と協議中です。決まりましたら改めてお知らせします。
〇 高等学校等の体験入学の中止または延期の連絡が来ております。各高等学校等のHPもチェックしてください。
〇 あかがね算数・数学コンテストは、コンテスト当日(8月18日)の朝7時の時点で、新居浜市に特別警報または、警報(波
浪警報・高潮警報を除く)が出ている場合は、中止となります。
〇 8月22日(日)(予備日8月29日 )に実施予定のPTA親子奉仕作業は中止といたします。
〇 ワクチン接種について、体調以外でも、運動はどうしよう?など心配なことなどありましたら遠慮なくご連絡くださ
い。
※お願い
予定変更等、急なお知らせをすることが増えることが想像されます。マチコミへの登録をお願いできませんでしょうか。PCからのHPは、右上の「お知らせ」に登録方法を掲載しております。スマートフォン等の電話機器は右上の「三」をタップしていただくと「お知らせ」があります。
暑い中ですが、それぞれに頑張っている生徒たちから、パワーをもらっています。

水やりご苦労様です。麦わら帽子がカッコイ~イ!

ソフトテニス部は、試合です。

卓球部です。

バレー部女子 ちょうど昼休みでした。コートの中で見せる顔とはまた違っていて、笑顔がとてもステキでした。


翌日、まだ風は強く木が大きくゆれていました。じょうろずと見回りに行ってみました。
野球部やみなさんのおかげで、ベランダの清掃道具もきちんと教室内に避難できていました。6日(金)の日直さんも一教室ずつ確認してくださった様子です。ありがとうございます。


他も見て回ると・・・さすがです。トイレ。

警報が出でいましたが、生徒が学校に来ないかしらと心配して、待機で来てくださっていた顧問の先生、いつも確認に来てくださるYBOSS(ヤボス)にも感謝です。_(._.)_
8月7日は、語呂合わせで「バナナ」の日。今日も一生懸命な生徒、先生、遠くから見守ってくれている保護者の方に出会えました。
野球部は、台風に備えて、テントをたたんでくれていました。ありがとうございます。靴だけでなく、道具の整理整頓も良くなってきている様子です。いいそ!

バレー部男子は基礎から、バレーボール部女子は、練習試合で実践的な力を付けようとしていました。

ソフトテニス部女子も練習試合。暑い中ですが、明るく元気にいこう!

サッカー部は試合。 日差しが強いです。水分補給もしっかりと行ってください。

戸締まり同好会は、戸締りをしていると、戸締り確認に来てくださった方がいました。夕暮れ時に、嬉しい出来事でした。

ハンドボール部は決勝をかけて、塩江中(香川)と対戦しました。よくくらいついていましたが、残念ながら惜敗でした。
生徒の皆さん、保護者の方々、先生、コーチ、大会関係者の方々等、本当にありがとうございました。

四国総体
8月4日(水)ハンドボール部は、高知県春野球場において、四国総体の1回戦め、朝倉中(高知県)と対戦しました。
常に1点差か、同点のシーソーゲームが続きました。試合は延長戦へ。熱戦の中、チーム新居浜勝利!
今日は、良く食べて、良く寝て、明日につなげてください。

教職員は県大会
先生方は、愛媛県教育研究大会で研究推進計画の報告です。私たちはオンラインで参加しました。

作業をしていましたが、重すぎてどうにもこうにも・・・。野球部が助けてくれました。ありがとうございます。

卓球部は撮影に行ったら・・・ちょうど終わったところでした。残念。最後の挨拶だけになってしまいました。
午後からは、私たちのICT研修です。みなさん、積極的に研修を行っていました。

すいか
今回は園芸部員がすいかを切ってくれました。

嬉しいことがありました
地域の方から、「先日助けてくらた中学生二人に、一言お礼が言いたくて。」と連絡がありました。

修繕
用務員さんが、修繕してくださっています。ありがとうございます。



吹奏楽コンクールが開催されました。無観客開催のため、YoutubeからのみのLive 配信でした、部員のみなさんも会場には演奏前ギリギリにしか入れない、楽器の準備、チューニング等も大変だったと思います。帰ってきたときに「でも開催していただけて、ありがたかったです。」という声が聞こえてきました。顧問、副顧問の先生もお疲れ様でした。
保護者の皆様もサポート大変ありがとうございました。楽器の準備や片付け、送迎等お世話になりました。