能楽ワークショップ
2021年12月22日 10時31分12月21日(火)能楽ワークショップ
これは1月25日(火)の本番に向けて、「能楽に触れる、能楽を知る」ということを目的にワークショップ形式で行われました。能や狂言をわかりやすく、興味を持って楽しめるような企画を考えてくださっていました。
12月21日(火)能楽ワークショップ
これは1月25日(火)の本番に向けて、「能楽に触れる、能楽を知る」ということを目的にワークショップ形式で行われました。能や狂言をわかりやすく、興味を持って楽しめるような企画を考えてくださっていました。
17日(金)に学校薬剤師、PTA,教職員、保健体育委員会のメンバーで学校保健委員会が実施されました。定期健康診断結果から見られる本校の現状や心の健康についての保体委員会の発表を聞いて、意見交換を行いました。積極的な話合いとなり、充実じた時間でした。生徒の発表もすばらしく、大変わかりやすかったと好評をいただきました。保健体育委員さん、ご苦労様でした。
DANCE! DANCE!!
今日も中学生ダンサーが見せてくれました。ステキなダンス!
保健体育の授業で、担任の先生を招待してのDance発表会。すばらしい、微笑ましい、一生懸命、とってもとっても温かい気持ちにさせてもらった時間でした。
12月15日(水)生徒会役員選挙
当日朝、最後の選挙運動です。候補者、応援者も力が入ります。
演説会です。候補者の演説はどれもすばらしいものでした。中学2年生、凄いです。
もう一つ、今週は理科の公開授業研修でした。ジクソー法を用いた授業を公開しました。同じ内容でもクラスカラーがあって、おもしろいなと思いました。そのクラスカラーを上手く生かしながら授業を進めていました。みんなの意見を結集しないと導き出せない問題解決方法で、意欲的に話し合いをしている生徒のみなさんに、見に来た先生たちも引き込まれました。
12月15日(水)は、生徒会役員選挙日です。前日の放課後、リハーサルが行われました。
少しだけ体育館を覗いてみました。学年の先生、生徒会担当が見守る中、緊張が伝わってくるリハーサルでした。
体育館を出ると、そのすぐ近くの教室でも、なにやらリハーサル中のようです。保健委員会の準備でした。説明のためのプレゼンも生徒が作成しました。
香りに悩んでいませんか。
香りに関する悩みや困り事等を抱えたまま過ごしていませんか。そんな時は、遠慮せず、申し出ててください。
授業にお邪魔しました。英語の時間です。クリスマスソングを歌っていました。
掲示づくりのお手伝い。これが学校を明るく、楽しくしてくれるんですよね。
選挙管理委員会です。立候補者も大変ですが、選挙管理委員さんも大変です。ありがとうございます。
12月12日(日)金栄小学校でドリームツリーの点灯式が行われました。本校吹奏楽部も出席し、ツリーの下で素敵な演奏を披露しました。
・演奏前のチューニング
・さあ、演奏開始
・たくさんの方々の前でも見事に演奏 Phtoto by student
・時間になりました。3,2,1点灯!
・ツリーの下で1枚。後片付けもしっかり。
廊下を歩いていると、生徒に呼び止められました。「次の授業ちょっと見て行ってください。」って。授業は英語で、テーマは、”My favorite ・・・ is ・・・"
お知らせ
12月12日(日) 金栄小学校でのドリームツリー点灯式で、17:00から本校吹奏楽部が演奏します。