寒い中ですが
2022年1月8日 07時24分天気はよいですが、寒い~!でも生徒は元気に頑張っています。
プールの壁プロジェクト途中経過です。よーく見てください。下書きが始まりました。どうしたら、こんなにバランスよく描けるのでしょうか。
お腹も休憩です。七草がゆ
天気はよいですが、寒い~!でも生徒は元気に頑張っています。
プールの壁プロジェクト途中経過です。よーく見てください。下書きが始まりました。どうしたら、こんなにバランスよく描けるのでしょうか。
お腹も休憩です。七草がゆ
昨日、寒い中、生徒会掲示板を新しく書き換えていた新生徒会役員さん。これができました。ちょっと加工してみましたが、新しい年にふさわしい掲示板が完成しました。
今日も活動の様子を紹介します。文化部も積極的に活動しています。今日、明日は寒くなるという予報です。体調には気を付けてください。
1月4日(火)今日から活動開始?です。今朝の様子です。朝のトレーニング、部活動の開始準備など、学校に生徒の姿があるのは嬉しいし、気も引き締まります。2022年寅年の始まりです。
明けましておめでとうございます。
コロナの終息を願いつつもできることから実行していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
ついこの間まで、こんな感じで、にぎやかな学校でしたのに・・・
今日、30日の学校。洗浄された加湿器、誰もいない教室、スリッパが揃えられたままのトイレ・・・
後1日ですね。2021年。
吹奏楽部がアンサンブルコンテスに出場しました。6グループで出場しました。連日、いろいろな場所にわかれて、練習を重ねてきました。無観客開催となったため、演奏風景は撮ることができませんでしたが、みんな素敵な表情です。6グループとも「銀賞」を獲得しました。「金賞」を狙っていたグループもあったと思いますが、悔しさを次のパワーにチェンジさせてください。たくさんの方々に演奏を聴いてもらえる日が早く来ますように。
12月24日(金)2学期も最終日です。
朝は、資源回収(2日目)からスタートです。みんな寒い中でも元気です!たくさん資源が集まりました。SDGsに少しでも貢献できたでしょうか。朝の会の後は大掃除。黙動で最後の掃除を行いました。枯葉やどんぐりの中に混じる土をなくそうとしている姿もあります。これも後のことを考えたSDGsの一つですよね。
表彰・生徒会表彰・生徒会退任式・終業式
学級の様子
アンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部です。コンテストは無観客で行われるため残念ではありますが、Do Your Best!
23日(木)は資源回収と自転車点検でした。
登校した生徒から資源をコンテナの中へ。協力してくださったご近所の方々もありがとうございました。
コンテナに資源を積み込んだら、集合!です。
次は自転車点検。安全のためにしっかり点検していきましょう。
バレー部が資源回収のお手伝い。ありがとうございます。