表彰・パンジー

2022年3月9日 23時11分

卒業式の練習:3年生は卒業式の練習です。少しだけ紹介します。(^O^)

表彰:リモートで実施しました。常に試行錯誤しながら、より良い方法を見つけ出そうと頑張っています。

パンジー:ボランティア生徒によるパンジーの花植えです。ボランティア生徒は一生懸命かつ楽しそうに作業を行っていました。今後もよろしくお願いいたします、

ご覧あれ!生徒が作ったHP

2022年3月8日 21時23分

覚えていますか?以前にも3年生が作ったHPを掲載したことを。さぁ、第2弾です。昨年度の修学旅行の様子です。

Look at the HP made by students.

 

わくわくイメトレ

2022年3月8日 05時37分

成功!:金曜日は成功しなかったタブレットによるアンケートですが、月曜朝、見事成功しました。ありがとうございます。

朝のトレーニング:再開しました、朝トレ。マスクを着けたままのですので、メニューを考えながら活動です。頑張れ!

わくわくイメトレ授業:3年生がわくわくイメトレ授業を受けました。「好き」「わくわく」「楽しい」を見つけてほしい、「強く感情を感じると記憶が残る」などの話をしていただきました。イメージすると紙で割りばしを折ることができる、をやってみました。講師の先生、元気でパワーみなぎる講演をありがとうございました。

 

学ばせてもらっています

2022年3月5日 18時08分

3月4日(金):急遽アンケートの協力をお願いしました。出来るだけ短時間でと思い、毎朝タブレットで実施している健康観察とペアでできるように、養護教諭とICT支援員の協力の下、頑張ってみたのですが「先生、アンケートないよ。」って・・・がビーン!でも生徒たちは、「ちょっと待ってよ。いつもならここに入っているから見てみるね。」とか、「ここかなぁ。」と言いながらアンケートを探してくれました。すぐに「ないよ。」だけで終わるのではなく、何かできる方法がないか、探してくれてありがとう。月曜日、Retry!します。

3月5日(土)久々の公式試合がありました。1か月以上練習できていない中での試合でした。

ピンチの時は、みんなで集まって声を掛け合います。キャッチャーは、よくピッチャーに話し掛けます。周りの選手も、常に士気を高めていました。校舎の中での姿とはまた違うカッコいい姿でした。持っている可能性を最大限に引き出せるような大人になりたいなと思いました。野球部さん、ありがとう。

お掃除Day?

2022年3月3日 22時42分

本日はお掃除Dayかな?まずは、扇風機。夏の間、エアコンと併用して頑張ってくれました。扇風機さん、ありがとう。

次は河川敷。生徒総会で、「何か地域ためにできることはないだろうか。」との意見が出され、みんなで考えました。有志の生徒で実行しました。お天気が良くてよかったです。継続して活動していきたいですね。

これは清掃ではありませんが、少人数でICT研修を行いました。少人数良いですね~。

いつも通りでね

2022年3月2日 22時35分

3年生は、受検前日指導です。緊張すると思いますが、できる限り普段通りに過ごしてください。睡眠は忘れずに取ってくださいね。

石川市長よりお知らせです。コロナ感染状況が早く改善されるように、私たちができることは、真剣に取り組んでいきましょう。

 

Wash the eco cap & Club activities

2022年3月2日 05時46分

Wash! Wash!:資源回収に向けて、ペットボトルのキャップ洗浄と選別を行いました。ありがとうございます。

部活動:今日から部活動が再開されました。ですが・・・雨・・・

ですが、文化部も運動部も活動していました。制約がたくさんある中での再開ですが、生徒が良い表情で活動していました。

 

 

自主性 Independence

2022年2月28日 21時56分

ここ数日、同じような写真が掲載されていると思っていませんか?いいえ、いいえ、毎日違うんですよ。今日のは、3年生が毎日一斉に英語の聞き取りの問題に取り組んでいる写真です。音が聞こえないのが残念です。

EGSさんからのプランターに花を植えたら素敵だな、ということで、花の世話をしてくれる人を募りました。できる範囲で大丈夫です。楽しんで活動できたら最高です。よろしくお願いします。

集まった書き損じはがきの一部です。ご協力ありがとうございました。

登校風景・テスト最終日

2022年2月26日 10時45分

朝の登校風景です。一列で登校している人が多かったです。学校周辺だけの様子ですが、登下校の道々は、自分のため、相手のためにも必ず安全に気を付けてください。下校時も頼みますね。

地域等皆様へ:現在は、一斉下校をしております。ご迷惑をおかけしていないでしょうか。学校でも指導はしておりますが、危険な行為等ありましたら、「危ないよ。」と一声お掛けいただくと、大変ありがたいです。

自転車置き場では、自転車ができるだけきれいに整列して駐輪できるよう、委員会や個人個人で心掛けてくれています。ありがたいです。

テストは最終日です。1,2年生の教室は緊張感が伝わってきました。

3年生は、一足早く、テストが終了しました。3年生の教室はホッとしたような、ほんわかした雰囲気がありました。

 

 

学年末テスト2日め

2022年2月24日 20時17分

学年末テスト2日めです。様子を見るため廊下を歩いてみましたが、気付くのは、先生だけ。生徒は集中!って感じでした。   

チャレンジテストにチャレンジ!チャレンジテストはタブレットで実施です。初めてとは思えないほどスムーズに操作していました。怪我などで鉛筆が持ちづらい生徒にとっては、ストレスが少し緩和させるかも・・・と違う面からのメリットを感じたりしました。

河川敷入口付近の道路が工事中です。少し遠回りになる人もいますが、安全のため、北側の横断歩道がある場所を通ってくださいね。

善行少年たちは、今日は別の放送局に出演していました。3人は恥ずかしいかもしれませんが、私たちはとってもとっても嬉しいです。ありがとう。