研修、先生も生徒も
2022年8月8日 17時49分先生の校内研修がありました。学級について、生徒について知ろうという研修でした。
担当教諭の司会で始まり、研修主任の講師紹介です。
講師の先生方、よろしくお願いします。
具体的なことがたくさん話し合われました。みなさん、熱心です。
校長先生も、だんだん前のめりになってきて、話に引き込まれていました。
教室では、生徒たちが、英語力向上講座を受講しています。自主的に参加です。
先生の校内研修がありました。学級について、生徒について知ろうという研修でした。
担当教諭の司会で始まり、研修主任の講師紹介です。
講師の先生方、よろしくお願いします。
具体的なことがたくさん話し合われました。みなさん、熱心です。
校長先生も、だんだん前のめりになってきて、話に引き込まれていました。
教室では、生徒たちが、英語力向上講座を受講しています。自主的に参加です。
ハンドボールは準決勝戦でした。一進一退の闘いが繰り広げられました。前半11対11で、後編を迎えました。結果は20対31で敗退しましたが、感動の試合でした。
「よーし、行くぞ」「お願いします。」
試合開始です。
水泳も頑張りました。200m背泳ぎ3位。
あと一息で2位になれる勢いでした。おしーい。お疲れ鰓様でした。
ハンドボール 対城東中(徳島) 26-17 勝利 明日の準決勝に駒を進めます。
毎日暑いです。校内の向日葵が元気に咲いています。こんな暑い日は、ビーチでのんびりと・・・
だといいのですが、ここは・・・みんな元気に頑張っています。一緒に走ってくれる先生もいて、凄い。
卓球部女子の様子です。アウトドアもインドアも暑さ指数計でチェックしながら活動しています。
「新居浜市小・中学校健康教育大会」が中萩小学校で開催されました。
健康であることの大切さを改めて考えることができました。朝食を食べること・睡眠を取ること・スマホ等ICT機器の使用加減など、生活習慣を整えることが大切です。夏休みの生活を今一度見直してください。
頭上が何やら騒がしい。
体育館では、バレー女子がいました。扇風機をたくさん稼働させて、熱中症対策もしっかり行っていました。
今年の不思議、一輪ずつ咲く朝顔さん。今のところネットは必要ないみたい・・・(+o+)
みなさん、自転車のマナーは大丈夫ですか。「このくらい大丈夫」、「相手もわかるんじゃない?」と軽い気持ちで運転していませんか。交差点でスピードを落とさなかったり、急に曲がったり、車道に出たりしていませんか。あなたの命も相手の命もみんな大事です。十分気を付けて運転してください。
毎日暑いですが、学校では花が咲いたり、みんなが活動したり、青春の汗?!(^^)!を流しています。
ソフトテニスも軟式野球も試合でした。
吹奏楽部は午前中最後の練習を学校で頑張りました。会場に到着。木陰を見つけて出番まで待ちます。忍忍
舞台袖で順番を待ちます。緊張する~
本番が終わって、ハイチーズ。お疲れ様でした。
7月29日(金)朝顔が咲きました。毎日暑い日が続きますが、頑張ってる部活動、練習時間より早く来て準備する生徒、水やりする先生・・・みなさん、ありがとうございます。
暑いけど頑張ってます!!
みんなそれぞれに頑張っています。吹奏楽部・美術・運動会の準備・学習etc..
.
サッカー 四国大会出場をかけて、準決勝 対今治東中 0-3 敗退
剣道団体 男子 1回戦 対東予東中 敗退
女子 2回戦 対松山北中 敗退
バドミント ンシングルス 酒井 2回戦 対桜井中 2-1 勝利 3回戦 対久万中 1-2 惜敗