今日は、教育関係の様々な立場の方が、南中の様子を見に来てくださいました。私が緊張気味でしたが、みなさんの一生懸命さ、熱心さ、元気さ、明るさに、だんだん緊張が心地良くなってきました。来客の方からは、話合いの仕方、タブレットの使い方も効果的です。学習する雰囲気が良いです。温かみのある掲示物です。みんなの表情が良いです。・・・とたくさんのボイスシャワーをいただき、とってもとっても嬉しかったです。みなさんのおかげです。ヨッシャー❕( `ー´)ノ今後も今以上にみんなで成長していきましょう。ご苦労様でした。ありがとう。





お天気が回復し、時折心地良い風も吹き、運動会にはとても良い日でした。中学生は競技に出たり、運営のお手伝いをしたりして大活躍でした。たくさんの地域の方から「中学生のおかげです。ありがとう。」とお言葉を掛けていただきました。ありがとうございます。



偶然にも養護教諭と再会しました。(^O^)
今日は美術室の中の作品に見とれていました。猫が首をかしげている絵を見て一緒に首をかしげてしまいました。少しずついろんな作品を紹介していきたいと思います。どの授業も頑張っています。

タイトルのMerry & Hurry は、「めりはり」を文字ってみました。「めりはりは」日本の伝統的な音楽用語で、音を低めまたは弱めに発する「減る」と、高めまたは強めに発する「張る」の組合せで漢字表記は「減り張り」だそうです。学校のみんなの生活も「減り張り」です。めりはりある姿を是非見てください。
検診や集中する場面では、静かにしっかりとやります。

協力したり、教え合いをしたり、活動的な場面です。
とてもお茶目な場面です。トマトが気になって仕方ないね。トマト愛があふれてます。!(^^)!
理科の授業は花を解体していました。ピンセントで一つ一つ丁寧に解体していました。集中力すご!学活は学級目標発表会の準備でした。工夫を凝らした発表が期待できそうで、楽しみです。
トマトの鉢植えを本日も行っていました。みんなみ水やりをしたくてたまらない感じでした。ミニトマトですが、大きなトマトにな~れ!
美術部は今日は外で活動です。みんな各々、描きたい植物を選んでいました。

血圧測定です。大人になっていくほど、気になる血圧なのです・・・みなさんも時々測ってみてください。

毎年恒例のトマトの苗植えが始まりました。甘くておいしいトマトができるように、お世話をよろしくお願いしますね。表彰がありました。たくさんありましたが、表彰される人も祝福する人も最後までしっかりとした態度でした。さすがです。

今日の様子です。先生たちも生徒のみなさんもそれぞれ頑張っています。給食時に流れる南中ラジオはとっても良いですよ。保護者のみな様、登下校時の車の停車に気を配っていただきありがとうございます。大変ありがたいです。
今、「ツバメ」が子育てのために5世帯以上住んでいます。ツバメは安心して子育てをするために、一定の条件を満たした住みやすい場所を選んで巣を作ります。温度、湿度、風通しなどの環境が良く、居心地が良いと思う場所に巣を作ります。ツバメから巣に選ばれた場所自体が、安全で快適な住まいだということですね。・・・生徒たちの様子、環境美化の様子、素敵な色彩の作品などを見るにつけ、ツバメが南中に巣をつくるのもなるほど、納得です。正直、糞は勘弁していただきたいのですけれどね。



ここ最近の登下校の様子です。生徒が道路を横断する際に止まってくださる車の方が多く、また、左右確認をしっかりしないまま横断する生徒にも配慮くださり大変ありがとうございます。生徒への交通安全の意識をより一層高めるため、学校も努力いたします。大人の方の行動を見て、生徒が成人した時にきっと同じ行動を取れるようになると信じています。善い影響を与えることができる大人でいたいな、と思っています。交通安全に気を付け、交通ルールを守れる生徒になれますよう、保護者のみな様、地域のみな様、通勤通学のみな様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。