縁の下の力持ち

2022年6月10日 02時36分

学校の環境整備や様々な活動を行うための準備など、縁の下の力持ちさんたちです。

リモート表彰の準備

環境整備

体育の時間とリトルミィ

表彰式・花植え

2022年6月8日 23時11分

表彰式が行われました。表彰を受ける人がたくさんいて、嬉しい限りです。

放課後は、有志の生徒が集まって、花の植え替えをしました。

・少しずつ、集まってきました。

・プランターを作業しやすい場所に移動させて、「パンジーさん、今までありがとう。」

・「イエーイ!」カメラに気付いてポーズ&ピース

・種を植えます。芽が出るといいな。

・水をたっぷりやって

「みなさん、ありがとう。お疲れ様でした。

教育実習生來る

2022年6月6日 22時54分

市総体後の最初の授業日です。3年生は、きっちりと学校生活に取り組んでいます。さすがです。

教育実習が今日から始まりました。みなさんと一番歳の近い先生です。楽しみですね。

パンジーに「さよなら」の時が来たようです。今回も、ボランティアを募って、活動するようです。

今度は、何を育てるのか楽しみです。

市総体3日目の結果

2022年6月5日 16時49分

6月4日(土)サッカーの準決勝・決勝、軟式野球の決勝が行われました。

サッカーは優勝、軟式野球は準優勝でした。両チームとも県総体へ出場です。おめでとう!!

サッカー準決勝 対中萩中 

決勝 対角野中

※野球の写真がぁ・・・( ;∀;)ごめなさい。

お引越し

2022年6月4日 08時24分

先生の研修です。横一列で感染予防対策です。この後、この教室にたくさんの机・椅子が移動してきます。

1年4組さん、エアコン工事のためお引越しです。

市総体2日目

2022年6月2日 23時18分

バレーボール男子 優勝 対 川東中 2対0 

軟式野球 準決勝 対大生院中7対5勝利  4日(土)の決勝戦へ

サッカー 2回戦 対川東中 2対0 勝利 4日(土)の準決勝、決勝戦へ
卓球男子 
ダブルス  優勝 尾崎・山崎ペア 準優勝 青野・松本ペア・・・県大会へ
シングルス 優勝 新山 準優勝 塩見 ベスト8 森田・・・県大会へ 
ソフトテニス男子個人 
      優勝 安藤・中村ペア ベスト8 今津・内山ペア・・・県大会へ
バドミントン
女子シングルス ベスト4 酒井・・・県大会へ

応援に行くことができない生徒も頑張っています。

市総体1日め

2022年6月2日 05時43分

6月1日(水)市総体1日め

バレー男子 中萩中戦2対0・東・北中戦2対0 2日目に続きます。

バレー女子 2回戦 対中萩中0対2 敗退

バスケットボール女子 1回戦 対西中 勝利 2回戦 対川東中 敗退

剣道男子 団体 準優勝 

剣道女子 団体 優勝 個人 3位持主

卓球男子 団体 優勝

卓球女子 対別子中 1対3 惜敗

ソフトボール 優勝

水泳男子 団体 準優勝 

個人 400mリレー 1位渡邉・安藤・浦川・鴻上 400mメドレーリレー 2位渡邉・安藤・浦川・鴻上 

50m自由形 3位安藤 

200m背泳ぎ  1位渡部 

水泳女子 団体 優勝

個人 50m自由形 1位河野 2位長谷川 100m自由形 1位河野 2位長谷川

ソフトテニス男子 1回戦 対東中 1対2 惜敗

ソフトテニス女子 1回戦 対中萩中 3対0 勝利 2回戦 対西中 1対2 惜敗

軟式野球 対船木中 5対0 勝利 2日目に続きます

バドミントン女子シングルス 1回戦 酒井(南)対濱田(東)2対0 勝利  

 

   

学校訪問・壮行会

2022年6月1日 05時16分

5月30日(月)東予教育事務所、新居浜市教育委員会の方が学校の様子を見るために来校されました。全ての先生の授業を参観していただきました。いただいた助言を生かして、今よりももっと素敵な南中学校にするぞー!おー!!

☝消毒はしっかりと行います。

壮行会:校長先生のお言葉、「自分を信じる」「仲間を信じる」「先生を信じる」の三信の術でベストを尽くしてきてください。

最終調整に入りました

2022年5月28日 17時28分

市総体に向けて最終調整に入りました。ファイトー!(全ての部活動をまわりきれていません。ごめんなさい。)

 

5月29日(日)は校区の小学校の運動会でした。児童は演技者の笛が鳴ると、手を腰に当て、その場足踏みをきちんとしていいたり、退場門を超えても後方の人のために、駆け足を止めずに流れていたりしていました。素晴らしいです。

血液検査・英検

2022年5月28日 08時45分

市総体が近づいていますが、みんな頑張っています。毎朝ホワイトボードに元気の出る一言を書いている担任の先生が多いです。

血液検査がありました。

放課後は英検です。自分で学習する時間を取って検定試験に臨んでいるんですよね。眠い日もあったでしょうに・・・凄いです。