避難訓練

2022年12月21日 05時07分

12月19日(月)シェイクアウトえひめに合わせて避難訓練を実施しました。今回は電気系統が使用できない事を想定しての訓練を行いました。

生徒の感想

・校長先生の話が心に残りました。自分と同じ中学生の行動でたくさんの人の命が助かったのがすごいなと思います。同じことはできなくても、まずは自分の命は自分で守れるようにしたいです。

・体育館で聞いた話の中学生のようになりたいと思ったけれど、市内の避難場所を全然知らないなと思ったので、家に帰ってから調べてみようと思います。危機感を持って行動できるようになりたいです。

・中学生が起こした奇跡の話は、中学生が適切な判断をしてしっかりと周りを見て、冷静でいられたから起こせたと思うので、自分もそのような人になりたいです。

・訓練で4分も時間がかかっているから本番はちゃんと避難できるか心配になりました。やっぱりこういう避難訓練は大切だなと思いました。

・一番大切なことは、冷静になることだと思います。焦ってしまうと、正しい判断ができなかったり、逃げられなかったりして避難が困難になると思います。本当に起こった時は、率先して動けるようになりたいです。

・今回の避難訓練は放送がなかったけれど、黙って行動できました。1分1秒でも早く避難して、自分の命を守っていきます。

・体育館で体育の授業をしていた時に起こり、少しパニックになりました。どうしたらいいのか分からなくなり、先生が「頭を守って!」と言うまで、その場に立ったままでした。もっと危機感を持ちます。

現生徒会最後の専門委員会

2022年12月19日 23時52分

2学期最後の専門委員会が行われました。2学期最後ということは、現生徒会役員最後の専門委員会でもあります。現生徒会役員さん、時間を上手にやりくりしながらの活動ご苦労様でした。各クラスの委員さんもご苦労様でした。

研究授業2

2022年12月18日 22時11分

今回の研究授業は英語です。ICT機器とホワイトボードを上手く使い分けた授業を行っていました。導入のアイディアもすばらしく、生徒を引き付けていました。

 研究協議

 

研究授業

2022年12月16日 04時34分

知識構成型ジクソーを用いた理科の校内研究授業が行われました。3種類の実験を行った後、話合いを行い、わかったことをまとめていきました。実験中の生徒のキラキラした表情がとてもいいなと感じました。理科に興味・関心を持つ若者が増えるかもしれません。(*^-^*)

放課後は研究協議が行われました。他教科の先生方も刺激を受けた授業、研究協議でした。

生徒会役員選挙投票日

2022年12月15日 04時41分

生徒会役員選挙の立ち合い演説・投票が行われました。立候補者は自分の思いを熱く語っていました。有権者の生徒のみなさんも各立候補者の演説をしっかりと聞いていました。「みんな個性があって演説を聞くのが、おもしろい」と言っていた生徒もいました。

投票です。実際に使用している投票箱等をお借りして、投票を実施しました。選挙が身近に感じられました。投票後、投票箱は、選挙管理委員によって厳重に回収されました。

 

 

 

 

 

 

 

働く人に学ぶ2

2022年12月13日 05時53分

金曜日に引き続き、「働く人に学ぶ」講座が開かれました。どの講座の講師の先生もいろいろなものを準備くださり、興味・関心を持たせる工夫をしてくださっていました。お忙しい中、ありがとうございました。生徒のみなさんも「働く」ことに対する考えを深めることができたと思います。今後の自分に大いに生かしてください。

 放課後は、選挙管理委員会が行われました。生徒会選挙ももうすぐです。

 

 

 

金栄小学校ドリームツリー点灯式

2022年12月11日 22時55分

12月11日(日)金栄小学校でのドリームツリー点灯式に南中学校の吹奏楽部が参加しました。吹奏楽部の音色が点灯式にひと花咲かせていました。金栄小学校は創立70周記念のため、ドリームツリーにも70の文字が光っています。

 

CM等は一切関係ありません。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聞いて・観て・やって見て・感じてみる

2022年12月10日 13時45分

問答ゲーム:愛教研の研究大会が終わっても続けています。生徒たちも楽しそうに話合い活動を行っています。”継続は力なり”を痛感します。

 県学力診断調査:えひめICT学習支援システムEILISを用いての学力診断調査です。タブレットの使用にも慣れてきてスムーズに行えました。ここでも”継続は力なり””習うより慣れろ”ですね。

 「働く人に学ぶ」講座です。4講座を開設し、「働く」ということについて学びました。

 

サッカー:公式戦は既に終了していていましたが、練習試合を行っていました。顧問の先生もグランドに登場し、模範プレーを連発していました。トラップが上手い!

生徒会役員選挙活動

2022年12月8日 05時23分

12月6日(火)から生徒会役員選挙活動が始まりました。南中学校をより良い学校にするために候補者一人一人がスローガンを掲げ、頑張っています。

 

合唱コンクール&プラス

2022年12月5日 16時39分

12月4日(日)校内学年別合唱コンクールが行われました。毎日毎日短時間ですが、練習した積み重ねは大きな力となって、この日に発揮されました。本当にすばらしい歌声でした。保護者の皆様の入れ替のご協力もあり、スムーズに運営することができました。ありがとうございます。

 

 

 

 ※CM、他動画等は一切関係ございません。