授業研修

2023年1月28日 07時08分

道徳科の校内授業研修会を行いました。先生2人が授業を行いました。自分ならどう授業を展開していくか、生徒の心情はどうだろう?などを考えながら参観しました。

学校保健委員会

2023年1月25日 23時27分

1月25日(水)学校医、学校薬剤師、PTA、生徒、先生、+ショーンの出席の下、学校保健委員会が開催されました。今回のメインテーマは「目の健康」ースマホやタブレットの使い方ーです。保体委員が、眼科医にインタビューした動画を見ました。意見交換では、保護者・子ども・教師の率直な話を聞くことができました。この会には、ICT支援員さんも参加してくださり、スマホやタブレットの使用については、ただ単に「何時になったら使用をやめる」などのルールだけでなく、「使うことによりどのような責任を追うことになるのか」「心身に与える影響」などモラル面での研修は重要ですよ、という助言もいただけました。保体委員さん、わかりやすい説明をありがとうございました。

 

 

寒~い⛄ 

2023年1月24日 22時55分

1月24日(火)天気予報通り寒い、とても寒い一日でした。明日は、朝の寒さが心配です。本日送付のマチコミの内容を最度ご確認しておいてください。寒い中でも毎日、挨拶運動や清掃活動を続けています。放課後はPTA,生徒会、先生方と話合い。より良い南中をみんなで作っていきましょう。

心の学習

2023年1月23日 07時52分

1月22日(日)人権・同和教育授業の参観日でした。保護者の方には参観を中止させていただきご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。1年生はピンチに陥った時、どの権利が自分にとって大切かを考えていきました。2年生は、根拠のない差別で苦しい思いをした人の思いを考え、何が問題なのかを考えていきました。3年生は、具体的に自分が行動できることを考えていきました。

健康管理に気を付けて

2023年1月21日 17時45分

【お知らせ】明日1月22日(日)の予定について、送信しているマチコミでご確認をお願いします。

体育館で、剣道の練習を行っていました。返事、挨拶、態度どれもすばらしかったです。換気、必要以外はしっかりと人と人との距離を取っていました。頑張っていますね。

放課後

2023年1月20日 05時39分

放課後の活動の様子の一部です。日が暮れるのがすこしずつ遅くなってきているように感じました。

校内授業研修会

2023年1月18日 22時59分

道徳科の校内授業研修が行われました。資料を見る顔、はきはきと発表する姿、真剣に考える態度など、端々に授業に真剣に取り組む姿勢が見られました。教師として、自分ならどうする?、生徒ならどう答える?と自問自答しながら50分間を過ごしました。教員の研修としても大変勉強になりました。授業後の研究協議も有意義なものとなりました。

 

みんな頑張っています

2023年1月18日 05時49分

実力テスト2日目、道徳科、部活動など、みんなそれぞれに頑張っています。放課後は、部活動の音が聞こえてきます。剣道部の写真に躍動感を感じませんか?(自画自賛)(*^-^*)

 

ダムダムダム

2023年1月16日 23時49分

廊下を歩いていると体育館から音が・・・ダムダムダムおー!バスケットの授業を行っていました。

3年生は実力テストです。最後まで・・・希望を捨てちゃいかんあきらめたらそこで試合終了だよ。頑張れ!3年生!! 

引継ぐ

2023年1月12日 19時11分

朝はやっぱり挨拶からです。新旧生徒会役員さんが正門で挨拶を行っていました。先輩から後輩へ受け継がれていくんですね。1月11日、12日休み明けテストが実施されました。

給食も始まりました。

これは何の話をしているかわかりますか?ヒントは矢印です。トイレきれいにしたもらったので、掃除の仕方を確認しているのでした。

生徒協議会・専門委員会が行われました。こちらも先輩がアドバイザーとして参加してくださっていました。繋がる、受け継ぐですね~。