3学期始業式 任命式 表彰
2025年1月8日 17時42分新年あけましておめでとうございます。
1月8日(水)令和6年度第3学期が始まりました。インフルエンザ等の感染対策のため、リモートで行いました。
始業式後、生徒会役員の任命式、3学期学級委員の任命式、表彰を行いました。ステージに上がった生徒はどの生徒も新年の初めにふさわしい立派な態度でした。
新年あけましておめでとうございます。
1月8日(水)令和6年度第3学期が始まりました。インフルエンザ等の感染対策のため、リモートで行いました。
始業式後、生徒会役員の任命式、3学期学級委員の任命式、表彰を行いました。ステージに上がった生徒はどの生徒も新年の初めにふさわしい立派な態度でした。
12月26日(木) 四国中央市のユーホールで行われた吹奏楽のアンサンブルコンテストに参加しました。1年の締めくくりにふさわしい演奏をホールに響かせることができました。
12月25日、終業式と生徒会退任式を行いました。終業式では、校長先生から「かきくけこ」の話がありました。かきくけこが何を意味するのか、子どもたちに聞いてみてください。
生徒会退任式では、令和6年期生徒会役員に新生徒会役員から花束が渡され、1年間の感謝の言葉が送られました。令和6年期の生徒会役員の皆さん。1年間、お疲れさまでした。
本日、12月23日(月)自転車点検を行いました。もうすぐ冬休みに入ります。年末年始は交通量が増え、新居浜市の道路事情に慣れていない県外ナンバーの車も増えます。交通マナーを守って安全に過ごしてください。もうすぐ2学期が終わるからか、登下校時、2列3列になり、道一杯になっている様子を見かけることが多くなりました。みんなの道路です。「マナーを守る」「譲り合う」大切にしていきましょう。
寒さが厳しくなってから、スズメの群れが学校のフェンスにとまっている光景をよく見るようになりました。
12月15日(日)全国駅伝大会が行われました。滋賀の地は少し風が強かったですが、青空の下が行われました。
2年連続出場の女子は、昨年度から順位を上げ7位入賞。1区の源代さんが区間賞という大健闘。初出場の男子は31位。精一杯の走りを見せてくれました。
この大会に出場するにあたり、たくさんの方からご支援をいただきました。本当にありがとうございました。
大勢の方々からご支援をいただいた南中学校男女駅伝チーム。本日、出発式後6時50分に学校を出発。13時頃、無事に滋賀県野洲にの希望が丘公園に到着しました。
本日(12月11日)表彰と全国駅伝の壮行会を行いました。今回は学習面での表彰もあり、大勢の人が表彰状を受け取りました。南中生、文武両道で頑張っています。
県駅伝アベック優勝を果たした駅伝チームの表彰後、全国駅伝の壮行会を行いました。15日(日)滋賀県野洲市希望が丘公園でレースが行われます。悔いのないレースをしてきてください。期待しています。
12月8日(日)新居浜市の冬の風物詩の一つである金栄小学校ドリームツリーの点灯式が行われました。今年も南中学校の吹奏楽部が参加し、点灯式に華を添えました。
※ 更新が遅れて申し訳ありません。
12月8日(日)新居浜市の冬の風物詩の一つである金栄小学校ドリームツリーの点灯式が行われました。今年も南中学校の吹奏楽部が参加し、点灯式に華を添えました。
※ 更新が遅れて申し訳ありません。
本日(12月8日)学級学年別人権・同和教育懇談会を行いました。それぞれの学年・学級で授業を参観した後、学年別に授業の内容や学級での人権課題について話し合いました。ご家庭でも授業を見た感想など話し合っていただけると、子どもたちの思考も深まります。よろしくお願いします。
午後から生徒会役員とPTA二役、教職員の代表数名とで校則検討委員会を行いました。今まで生徒たちがルールメイキングプロジェクトを進めてきました。これまでの取組をもとに三者で意見を交換しました。今日の話合いをもとに協議した結果は後日お知らせします。