4月になりました

2021年4月2日 21時34分

令和3年度が始まりました。

4月1日、朝天気が良いので、河川敷に寄ってから出勤しました。

桜が一面に咲いていていました。

  

 

校内では、鉢植えの花が鮮やかに咲いていました。

用務員さんから、花を長持ちさせる助言をいただきました。

 

 

 

 

春の全国中学生ハンドボール選手権大会

2021年3月29日 08時23分

27日(土)、富山県氷見市でハンドボールの全国大会(無観客試合)に出場した新居浜ハンドボール部。

2回戦、岐阜代表チームに惜敗しました。よく健闘したとのことです。

本校からは1年生5人が出場していますが、この大会を通して2年次の県総体に向けて、そして、全国総体に向けて、決意を新たにしたようです。

ハンドボール部の皆さん、今後の活躍を期待しています。

遠方での全国大会、本当にお疲れさまでした!

 

 

修了式

2021年3月25日 10時47分

今日で令和2年度の授業日が終了しました。

登校後、資源回収を終えて朝読書、朝の会。

その後、掃除をして体育館で生徒会表彰と修了式が行われました。

今のクラスは今日で終わり。出会いに感謝、仲間に感謝!!!

そして、1年間、よく頑張りました。お疲れ様でした。

 

校長先生の式辞を載せております。ご覧ください。

 

式辞

コロナ禍の中での1年間ではありましたが、修了式を迎え、何とか令和2年度を締めくくることができます。

4月に新しい学級がスタートした矢先に臨時休業となり、どんな1年になるのだろうかと不安の中での始まりでした。校長として、with コロナの状況の中、南中のために、生徒のみなさんのために、そして、先生方のために何ができるのだろうかと悩む1年でした。行事の中止や縮小を余儀なくされ、本当にこれで良かったのか、もっと良い方法はなかったのかと、自問自答しながらここまでやってきました。しかし、このような中でも、生徒のみなさんは本当によくやってくれたと感じながら、今この場に立っています。

1年生のみなさんは、南中学校に入学し、新しい友達が増え、学習のスタイルが変わり、部活動が始まり、大きく環境が変化しました。そのような中、大洲青少年交流の家での集団宿泊訓練や運動会、そして合唱コンクールを通して、学級で団結することや人とつながることを学んだ1年であったと思います。友達の気持ちに思いをはせ、人として恥ずかしくない言動に心掛け、温かい集団をこれからも育んでいってください。

2年生といえば、やや緊張感が薄れがちになる学年とよく言われますが、私が知る限りでは、目標を見失わず、前向きによく取り組むことができたのではないかと思っています。修学旅行が四国内になり、思い出に残る修学旅行にできるのだろうかと大変心配をしていましたが、旅行中の2年生のみなさんの笑顔は、私の心配を取り除いてくれました。また、少年式では、これまでの自分を振り返るとともに、新たな決意や志を抱き、みなさんの成長を強く感じました。4月からは、いよいよ最高学年です。南中学校を背負って、どこの学校にも負けないすばらしい学校にするために、みなさんの協力が必要です。一人一人に、より一層の自覚と行動力、そして高い志を望みます。

 
 2週間の春休みを終え、4月8日に、みなさんの笑顔がまた見えることを心待ちにしています。新たな決意を胸に秘め、登校してきてください。

 

 

 

 

今年度も、明日で終わります・・・

2021年3月24日 17時15分

今日は集会と資源回収でした。

朝の会後、体育館で生徒指導主事から春休みの生活についてお話がありました。

「物を大切にすること」「命を大切にすること」「SNS使用上の注意について」の3点について、

皆、真剣な眼差しで集中して話を聞いていました。

その後、運動場で資源回収に勤しみました。

明日はいよいよ修了式。資源回収も最終日です。

いい終わり方をして、新年度を迎えましょう!

 

 

 

3年生のために・・・

2021年3月16日 14時02分

明日は卒業式。

3年生が最後に登校する日となります。

しかし、コロナ禍で3密を避けるため、1.2年生は卒業式には参加できません。教室でライブ配信の視聴になります。最後のお別れとなる恒例のお見送りもできません。

そこで、3年生が最後の学活を終えて中庭を通って正門から出ていく時に、お世話になった感謝の気持ちを表すため、そして、卒業をお祝いするために、「旅立ちの日」と「蛍の光」を歌います。

1.2年生全員で、校舎の中から歌声による「感謝の心とお祝いの気持ちのシャワー」を贈ります。

ここ数日、帰りの会後はその練習に力を入れてきました。中には、昼休みに自主的に集まって練習する生徒もたくさんいました。

それぐらい、3年生との思い出や感謝の気持ちがあふれている証拠なのだと思います。

3年生が南中を卒業するまで、もう24時間も残されていません。

明日は最高の卒業式となるよう、1・2年生、そして、教職員全員で、心を込めて歌います!