体育館トイレの洋式化工事
2020年2月26日 09時06分体育館のトイレの工事が順調に進んでいます。
男女それぞれ一室ずつ洋式化されます。
現在は電気関係の配線工事をしています。
ユニバーサルデザインの観点で、
いろいろなものが変化していっています。
出来上がりが楽しみです。
体育館のトイレの工事が順調に進んでいます。
男女それぞれ一室ずつ洋式化されます。
現在は電気関係の配線工事をしています。
ユニバーサルデザインの観点で、
いろいろなものが変化していっています。
出来上がりが楽しみです。
朝の挨拶運動や5分前登校の呼び掛けの様子です。
帰りの会前の掃除の一コマです。向こうの端まで、廊下がピカピカです!
昨日午後から、SNSの利用について講演会を開きました。
新居浜警察署から生活安全課サイバー犯罪対策係の方をお招きし、
SNSを使用する際に気を付けることについて教えていただきました。
犯罪に巻き込まれた事案をもとに、具体的でわかりやすいお話でした。
これまで何気なく使用していたSNSが、いかに危険と隣り合わせなのか?
ということが、生徒の皆さんもわかったのではないかと思います。
犯罪に巻き込まれない、犯罪を犯さない、はもちろんですが、
軽い気持ちでSNSに投稿したことで誰かを傷つけてしまう、
そのようなことが一切起こらない南中生になってもらいたいです。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
南中学校の朝夕の風景です。
朝は雨が降ろうが、風が吹こうが、どんなに寒かろうが
生徒会役員や委員会、有志による挨拶運動が毎日行われています。
写真は正門付近ですが、この他に西門付近や正門西側の交差点でも
挨拶運動が行われています。もちろん、朝清掃も頑張っています。
夕方、部活動終了時間になると、先生方が誘導棒を持って下校時の見守り活動に出ます。
正門から高専道路付近まで、あらゆるところに約30分間立ち続けてくれています。
業務改善も大切ですが、それより大切なのは生徒の皆さんの命です!
ですから、陽が長くなるまで続けていく予定です。
生徒の皆さん、交通ルールを守って、マナーも大切にしてくださいね!
3月25日(水)~29日(日)に富山県氷見市で開催される
それに参加する本校ハンドボール部の皆さんを見てきました。
普段日は17時30分から19時まで、土曜日は午前中、
新居浜工業高等学校をお借りして練習をしています。
学校では見ることのできない練習風景、そして、その姿・・・。
一つ一つのプレイに集中する真剣なまなざしが印象的でした。
大会まであと1か月余りとなりました。
ハンドボール部の皆さん、体調管理に気を付けながら
さらにレベルアップを目指してくださいね!
一昨日、2年生の少年式記念行事と並行して
1年生の代表が、金子・金栄小学校に出向き
6年生対して出前授業を行いました。
先輩として、立派な態度や姿勢を見せるため、
事前に準備や練習を何度も行っていきました。
小学校生活と中学校生活の違い等について、
パワーポイントを用いて元気にわかりやすく説明していました。
小学6年生の皆さんに、思いは伝わったかな?
2月10日(月)は新入生説明会です。
6年生に会えるのが楽しみです!
本日、2年生は少年の日を迎えました。
午前中、記念行事として砥部焼の絵付けに取り組みました。
一人一人、気持ちを込めて絵皿に向かっていました。
焼き上がってくるのが楽しみですね!
午後からは記念式典が行われました。
式典は校長先生からお祝いのお話をいただいた後、
各クラス代表による作文発表がありました。
すてきな内容に、涙がにじんできました。
最後に、記念合唱「時を越えて」を全員で歌い、
感動的な少年式が終わりました。
平日にもかかわらず、80名もの保護者の皆様に来ていただきました。
ありがとうございました。
学年合唱の練習にも熱が入ります!
1月も今日で終わります。早いですね!
明日からは、2月!
2年生の少年式は2月4日(火)です。
今日も学年合唱の練習をしていましたが、
迫力満点!!!
すばらしい!!!
聞くたびに、うっとりしてしまいます。
南中の朝は、挨拶運動と掃除で始まります。
挨拶運動に参加している生徒の皆さんは、
いつも元気よく「おはようございます!」と
全校生徒や地域の方に声を掛けてくれています。
毎日、本当にありがたいです。
そして、掃除に参加してくれている生徒の皆さんは、
あまり目立つところではなく、
どちらかというと、誰も気が付かないような場所で
黙々と学校をきれいにしてくれています。
こちらも、本当にありがたいです。
(写真は、泥のの中からゴミを分別してくれているところです。)